アドレスV125Gディスクローター200mmを交換したその結果です

んーディスクの面が荒れてる、、、

パッドとの相性が悪いのかな?

点検がてらに外してみましたよ。

まぁ想定内ですが、ホイールに干渉してキャリパーが外れません。

フロントアクスルシャフトを引き抜きタイヤを下側にズラす必要がありますね。

そして、パッドを外しました。

あれ?

あれ?

ディスクの外周の面にあってへんやんっ!

もしかして純正キャリパー対応なのかっ!?

いや、

ノーマルディスクローターに定番カワサキKX85のTokicoキャリパーの組み合わせなので

キャリパーサポートを付けたらディスクローター200mmにしても同じはずなんですけど??

んーどーしよ。

ノーマルディスクローターにKX85のキャリパーに使っていたNTBのパッドを引っ張り出してきた。

(捨てないで持ってるんかいっ笑)

普通に使えていたと思っていたパッドですが、、、

ディスクの外周の面に合ってません、、。

そーかー、そーだったのかぁ。

ネット上で定番カスタムでポン付けってのを鵜呑みしにしていました。

(自己責任なのでなっとく済みの購入、装着していますので)

これくらいのズレは許容範囲って事なのかい?笑

確かにブレーキの効きは問題なく使えてたように思うのはワタクシが鈍いだけ?

Sbsのパッドは200mmローターとTokikoのキャリパーの組合せで使っていて、かなりズレていました。

凸部分を削ってフラットにして保管だっ!最後まで使いますよぉぉ~

ローターの面が荒れるのでローター交換前にくらいに使う予定です。笑

NTBのパッドが使いきったら200mmローターと純正キャリパーの組み合わせにもどそうかな、、、。

そして、SbsのパッドからNTBブレーキパッドに交換して10000キロ走りました。

ディスクローター面はどうなっているかというと、

ザラザラしていた面が結構研磨されていた感じです。画像じゃ伝わらないかも、、。

ブレーキの効きはSbsのパッドのほうが良かったし好みでしたが、ディスクローターへの攻撃性

が強かったので通勤に使うと寿命が短くなると思います。

カワサキKX85用Tokicoブレーキキャリパーって、装着できるパッドの種類が少ないのが難点だなぁ。

ワタクシが探しきれていないだけかもしれませんが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました