
負圧の強い4ストバイクでは2スト用のキャブレターを使うとアイドリング時
にカブってしまう。
ならばカブらないようにするにはどうするのでしょうか?
メーカーによって低速時のガソリンを供給するジェットを
パイロットジェットとかスロージェットとか名称が違うので分かりやすくとりあえず
『スロー』にしときます。
カブらないようにするにはスローの番手を下げる。
4ストバイクに2ストキャブを使うとこれまた簡単のようでなかなか、、、。笑
下げていくと当然燃料か薄くなりますのでアクセル開け始めにストンッとエンストです。
エンストしないギリギリまで番手を上げると走るようにはなるけど、、、
信号待ちでカブってエンスト。
結局は濃くなるんですよねぇ。ワタクシだけ?? 笑
なので4ストキャブをゲットするほうが賢いのです。というと身も蓋もない。
コピー製品も同様だと思うPWK28の構造
フロートチャンバーを開けると2本のネジで止められています。
ネジの頭は+?違います。弄り防止?のトルスクです。(他のコピー品はわかりません)

そのためにこのようなモノが必要に。
個体差があるのだろうか?ワタクシの持っているケイヒンPWK28と
koso ksr(コピー)の2つは簡単に緩みましたね。
さてガソリンの経路を確認しましょう。
まずはスロージェットです。スロージェットからの吸い出し口が2つあります。
プライマリースローポートとセカンダリースローポートと言う名称。最近まで知らなんだ。笑
まぁプライマリースローポートと言うところから、主にアイドリング時に吸い出されるのかな?
セカンダリースローポートはスロットルバルブが開け出してから吸い出されいく仕組み?

↑
エンジン側から見た画像。手前から セカンダリー プライマリー ニードルジェット です。
でも2ストキャブレターを4ストで使うことによってプライマリーもセカンダリーも
関係無しに吸い出されてるのアクセルを開けなくても負圧によって吸い出されると思われる。
ならばどうするか?
次の方法はワタクシが考えたんじゃなくネットに載っていたありがたい情報を元にしました。

【穴を塞ぐ】です。
薄い真鍮板を更に叩いて伸ばして液体ガスケットで貼り付ける。
ココを塞ぐという事はセカンダリースローポートから出るガソリンを止める事になります。
で、ここで考える。
スロージェットからガソリンが吸い出されるもう一つの通路、プライマリースローポート。

この穴から出るガソリンで低速域を賄う。
4ストキャブでもこの穴はあるのですが2ストキャブとの違いがパイロットスクリューの存在です。
エアスクリューがエアの調整に対して、パイロットスクリューはガソリンの量を調整。
2ストキャブにはすべて無いのでしょうか??
色んな種類の2ストキャブレターがありますのでここではPE28とPWK28の話と思ってください。
穴を塞ぐ事によるデメリットは?アイドリングがカブらず安定はするが出だしに力がない。
そりゃそーです。燃料が薄いんですから。笑
でも走る、、、。もうちょっと力が欲しいのでスローの番手を上げるともうカブる、、、。
ここからはワタクシが思っているだけでプロの方がこの記事を読んだら
「間違ってるよ」と言われるのかもしれませんので、あくまでもワタクシの考えって事で。
アイドリングから低速域のガソリン供給は?
スロージェットから出る2つの出口とジェットニードルの合計3つと思われる。
何故って?キャブレターのセッティングを始めてなかなかプラグのカブりが良くならず
ジェットニードルの径を太くしたらかなりスロージェットやらエアスクリューやら
クリップの位置変更してもプラグの真っ黒っけが良くなることはなかったけど、
ジェットニードルの径を太くしたら
見事にカブりが改善。

(カブりはなくなりましたがセッティングがOKという訳ではありません。)
このことから低速域だけでなくアイドリングも効果があって良くなったみたいです。
PWK28ではないのですが現在装着しているPE28も同じ事が言えたと思います。

ジェットニードル交換による効果はアイドリング時にも負圧の高い4ストエンジンなら
ガソリンを吸い上げているのかな?と考えています。
ジェットニードルの径を太くしたという事はジェットホルダーとジェットニードルの隙間が
狭くなりアイドリング時にも負圧の高い4ストバイクはガソリンを吸っている量を減らしているのかな?
と思う。
過去にキャブレターのセッティングしているなかでアフターファイヤーが酷くなった時があり、
セオリー通りスロージェットの番手を一つ上げ、改善されないからまた一つ上げ、気がついたら
プラグが真っ黒けに。
結局スロージェットを元に戻してジェットニードルを一つ細い番手に替えたら
アフターファイヤーが無くなりました。
この事から走行中アクセルオフにした時に吸い出される所は、スロージェットからと
ジェットホルダーからかなと。
アイドリング時もしかりです。

キャブレターセッティングを始めた頃は上の画像のように【セオリー通り】
のセッティングをしていたので迷走していたのかもしれません。
コメント